2018年5月15日

ONI零~復活~>メイン攻略3:小角像のうわさ(依頼4~8)

攻略/ONI零~復活~TOP

2021/10/28更新
三人合流して前鬼村の黄金の小角像が~の話が浮上。
再び外道丸の五行軍に目にもの見せてやる魂が再発。
ここから自由行動。
とはいえ、退魔依頼仲介所で依頼とってこなすくらいしかやる事ない。
金と格上げ、神様解放のために全部こなしておくのが後々のためになるが、強制はされないのでそこんとこ。
(「依頼四」の輪入道はそこそこ強いから天地丸の水属性を伸ばして、司狼丸は防御と体力上げておくのが賢明)


~小角像のうわさ~


退魔仲介所で受けれる依頼…4、5、6、7、8
※沙紀がいる状態で悌禄村の依頼2で貧乏神のついていた家(一番左の民家)の住人に話し掛けると「丸薬」が貰える。


依頼を受けていない状態で宿で休むと外道丸から前鬼村に行こうという話になる。
「俺も行く」選択肢を選ぶと進行。
司狼、外道丸、沙紀の三人で高見峠越えへ。
しばらく南都の宿と依頼仲介所には入れなくなる、こなしていない依頼が後からできなくなるなどあるのでそのへん注意。

~依頼4~

依頼4・聞き込み

天地丸、司狼丸のふたりで進行。
民家で詳しい情報を収集

・二条から三条大路にかけて出没
・明け方には火の跡が道に残っている
・二条大路には焦げた跡が三条大路には車輪の跡があった
・屋敷でボヤがあって二条と三条の間の枯れ枝が燃えた

聞いて回るうちにそのまま推理~戦闘まで進むので、進行したくない時は依頼受ける前にセーブして対策を。
出没地点を誤ると評価が下がる。
二条から三条、明け方には火の跡が…でお察し、焦げた跡がある大路が終点。
つまり、答えはわかりますね?

五行軍に復讐したいか?と父に聞かれ復讐したい、わからないの二択が。
メイン路線では復讐したいと答えそうだけど、あれから年月たって父に諭されて迷ってる時期でもおかしくない気もする。
個人的には外道丸と違った道で姉ちゃん助けたさで突っ走ってほしい。
(結局頭に血が上りそうな展開が待ってるからせめてそれまでの間は)
ここらへんの親父のセリフは忘れちゃいけませんな。

【戦闘】
輪入道
火属性。
天地丸は水属性と攻撃を強化しておけば黒縄斧で1ターンで終わらせられる。

依頼4・解決

仲介所に報告。
甲評価で報酬金2000

~依頼5~

依頼5・謎の塔

司狼丸のみ。
南都「三重の塔」へ行く
塔に入る前の道中、U字路の左下あたりに雉の神がいるので解放忘れずに。

依頼5・撤退か?

塔に入ると戦闘(ドラゴンナイツグロリアスのネタ入ってる)
【戦闘】
ごろつき・三

ここで本当に妖魔がいるのか?疑惑が濃厚に。
引き返すと解決へ。2階に上がると更に戦闘。
【戦闘】
ごろつき・一、ごろつき・二

3階へ行かず引き返すと解決へ。
3階は連戦
【戦闘】
ごろつき・二、ごろつき・三
ごろつき・一、九郎


依頼5・解決

1階で引き返し仲介所に報告を選ぶと評価は甲
2階は丁
甲・丁の報酬金は1000
3階まで行くと更に評価は下がるが報酬金2000

ゴロツキの九郎とチー公。クロウはまんまで、チーコー、チコ…なわけです。ドラクロ遊んでたらグラフィックの特徴も見覚えあるんで、懐かしいでしょう。
随所、同じ作者作品のネタ入れてるらしく、このあたりファンサービス旺盛なゲームってのが窺えますな。

どの結果でも建御雷命(神降ろし)解放
3階まで行かなかった場合と引き返した場合、両方見たほうが詳細がわかりやすい。
ただし、引き返さなかった場合は智助ことチー公が登場しない。

~依頼6~

依頼6・村長宅へ

外道丸のみ、九尾桶村へ。
村長の家へ行き話を聞くと山へご神体の剣を持ち帰るよう言われる。

依頼6・山の社へ

金剛山山道へ。

◆金剛山山道◆

1234
1E
2
3
4
5
6

~神様解放~
①天探女
②猪の神
③天之児屋命
④楓の神

~つづら~
①金200
②金220

出現敵属性落とすアイテム
毛羽毛現40丸薬草履、毒消しの実毒攻撃注意
幻惑蝶20胡蝶の衣、風刃玉麻痺注意
化草履50丸薬攻撃力低下攻撃注意
大百足80破邪の指輪、激震玉
状態異常を使う敵が多いので素早さ・神力を伸ばして全体攻撃で先手を打つと楽

1x1のイベント地点へ到達すると、心を読む巫女と遭遇。
外道丸の持つ力と感情を当ててみせる。
巫女を疎ましく思う村人達を説得しようと村へ戻ろうとする外道丸だが…
2x3の丁字路に出ると怪猿たちと戦闘。
【戦闘】
怪猿×3

戦闘が終わるとそのまま切ないイベントへ直行。
許してねって言われても、そう簡単に許せないだろこれ…
外道丸の優しさと世の中の無情さがすごく切ない。ONI零っぽさがあるシーン。

依頼6・理由

村長の家へ。
報酬金2000

~依頼7~

依頼7・橋の妖魔

沙紀のみで悌禄村へ。
橋へ行くと戦闘に。
【戦闘】
橋姫

依頼7・男の行方

1.道端で橋の工事中にいなくなった男の行方を聞く
2.一番右の民家で工事中に流され助かった人の特徴を教えてもらう

依頼7・恋人探し

教えてもらった特徴の人物を当てる。間違えると評価が下がるので注意。

依頼7・形見

クシを持って橋へ行けば完了。

依頼7・解決

仲介所に報告。
報酬金2000

【勝手な考察】深読みのしすぎかもしれないが、一緒に流されて助かった・結婚の約束をしてる子に渡すクシを見せてもらっていた~そいつにとって大切なもののはずなのに、なんでそれを持っていた?
っていうのが引っかかる。
一緒に流された際にこいつが助かりそうだったから咄嗟に渡した?
でもそいつの意志を汲んでるなら、相手が死んでしまったにしてもさっさと親族なり縁のある人に渡せば良かったのでは?と思うのだが。

~依頼8~

依頼8・厠待ち

南都の最上部の民家へ(仲介所からすぐ右上)
司狼丸、外道丸、沙紀の三人で行動。

なかなか怪異が出て来ないため、外道丸一人で厠を張ることに。
外道丸のエピソードになると少年漫画のノリw尻光ってない?www
【戦闘】
加牟波理入道
家の主人に事情を話して解決。
加牟波理入道解放。

トイレの神様ってわけですね。
トイレは綺麗にすると金運やら健康運が上がるとか言われてるんで、清潔にしましょう。

依頼8・寝冷え

仲介所に報告。
報酬金2000

前回…メイン攻略2 次回…メイン攻略4

2 件のコメント:

膝で板を割る さんのコメント...

え、ここで終わり?
そ、そんなぁー!!_:(´ཀ`」 ∠):

匿名 さんのコメント...

立派なガイド、続けてください。
お待ちしております。

A very good walkthrough, please continue on it!