2024年6月23日

ラズベリーマッシュ>プレイ記録7:逃げる宝箱

今回は行ってないフロアを目指して
ビッグピッグのフロアはコンセント通らず普通コースで、オーガのフロアは電子ロックをハックして進行。



フロア3-B 闇の樹海

一つ目鬼、目玉蝙蝠、山羊みたいな銃使うヤツが出現。あとはゾンビ。

難易度はかなり上がってる気がするw
鬼は攻撃力高いわ山羊の銃と銃ぶっぱしてくる機械の組み合わせはなかなかツラい。
山羊は連続で4発だし、囲まれたらこっちも銃で応戦せにゃ回避しきれないことある。


途中、
逃げる宝箱を発見
スクショ撮れてないwww
(途中と言っても専用の部屋みたいなそれしかない場所)

こいつ早かったんよ。

初見だったから追いかけるのに夢中で撮り忘れてたわ。


逃げる宝箱を倒すと
青いハートを入手。

ん?
これはもしかして前回行った墓場の石碑に使うアイテムじゃ???
石碑にハートのくぼみがあったから、はまるんじゃない?


タナトス
見たまんま名前のまんま死神ですかね。

行動パターンは
ゾンビ召喚→周囲に弾幕散らし→プレイヤーの位置にでかい口で噛みつき→ゾンビ召喚→弾幕→鎌で攻撃…繰り返し

うじゃうじゃいるゾンビが鬱陶しいwww

連射銃でゾンビ一掃してタナトスに集中攻撃できれば楽かもしれない。
ゾンビ召喚してる時はボディガラ空きなんでそこが狙い目。
弾幕散らしてる時はひたすら逃げか銃ぶっぱ。


アシアトおっちゃんがここで使ったのは
アイスソード(凍結効果、凍結持続+、凍結中の敵へのダメージ+) ※ガチャ武器
スノーコーン(凍結効果、凍結持続+、弾丸同時発射+1)
近距離・遠距離どっちも凍結祭りでしたw
やっぱ強いよ凍結は


一方でアーティファクトは…
デッドボール(ドッジ後3秒間クリティカル率+)
グッドコンディション (体力70%以上で攻撃力+20%)
モルヒネン(体力30%以下で攻撃力+10%)
モルヒネクト(体力30%以下で攻撃力+30%)
やけにモルヒネ打ってくるw
体力あってもなくても攻撃力上がるが減ってたほうが強くなる状態。
他はマモンの金貨箱。ゴールド取得増えるやつね。

装備が全体的に偏ってますわw



次のフロアは通常通り
フロア4、統べし者の城。
…からの特に変化なし。


後はまた一周して墓地行ってハートの石碑でなんやかんややって〜って感じですかね?
真の神の手がかりがあればラスボスが出てきたりするとか?

ってことで、次回はまた墓地まで行ってみます。

2024年6月14日

ラズベリーマッシュ>プレイ記録6:ハートの石碑?

ルートは
フロア1(ビッグピッグマン)→コンセント通って2-A(フェイシス)→フロア3(シアエガ)


前回はフロア3の時点で武器が慣れなくて死んだんでリベンジ。



フロア3は電子ロックを解除してボス戦へ。




シアエガ再び。
フロア1のビッグピッグはルート別バージョンで雑魚に遠距離使いいたりちょっと強かった気がするんだが…

シアエガ、そんな強さ変わらなくない?w



湧いてくるヤツ倒せば高確率で食べ物と弾丸落とすから逃げ回って雑魚倒しつつ攻撃してれば倒せる。

弾幕に困ったらボム使ってダメージ+感電もいいかもしれない。
アシアトおっちゃんはボスの凍結祭りが大好きだが、凍結効果ある武器がないと無理なのがネック。こればかりは運。
ボムならショップで売ってたりするから敵に囲まれた時、ボス戦で攻撃するタイミングがつかみにくい時に使うと良さげである。

んでもって強化でボムダメージ上げるとボス戦すごい楽になるw


この時の武器は
マーズ
ツヴァイヘンダー
でマーズの感電効果とツヴァイの凍結両方あったから戦いやすかった。
攻撃力低くても状態異常効果は強いw



フロア4-C 最果ての墓場

はい。
新しいとこ出ました!

墓場ってくらいだからやっぱ敵はゾンビやらスケルトン、フランケンといったいかにもアンデットなやつら。小さいやつはミニ死神か?


謎の墓石発見。
特に何もないが、いかにも何かありそうな雰囲気なんで覚えておく。




ここのボス
バッファー

魔道士っぽい見た目してる…


どう戦うのかと思いきや、バフ効果のあるオブジェ召喚して能力アップと回復してくる。
魔道士ってより召喚士?

え、
バッファーっておまえ…
名前の由来そゆことー?www



行動パターンとしては
バフオブジェ召喚→弾幕→電撃体当たり→召喚…繰り返し


オブジェ破壊すれば食べ物と弾丸入手できるしまあ、焦らず強化と回復防いで召喚した前後に隙できるからそこをチクチク突いていれば問題なし。

ただ体当たりを回避すんのが地味にめんどいw
これもコツがあるんかなぁ…
ダメージくらいまくりだったわ。


ここでの装備は
遠距離 マーズ(リロード後5秒間攻撃力アップ、感電効果)
近距離 デスサイズ(凍結効果、敵を倒す度体力1%回復、凍結中の敵へのクリティカル上昇)

アーティファクト
ミスターバルク(攻撃力+20%)
新兵育成マニュアル(リロード時間−10%)
ネオバッテリー(レーザーの太さ+10%)
デッドリーチェーン(HITカウント数×攻撃力+2%)
無法者のホルスター(リロード時間−30%)
剣豪の褌(近距離攻撃後の硬直時間−10%)
死霊術士の指輪(ソウルゲット後10秒間クリティカル率+10%)
エネルギー循環パーツ(チャージ時間−15%)
戦闘に関係ありそうなのだけ抜粋。
装備枠全部解放したけど全部書くのめんどいんではしょりますw


武器の威力がショボい以外は今回そこそこ良い装備に恵まれてたわ。
武器も効果と動作は軽快で使いやすいんだが、さすがに不安になってくる。

強化である程度はカバーしておけば大丈夫ですかね…?不安www




で、
次はフロア5へ。

ウロボロスを倒して進んだものの、以前と変化なし※画像は使い回し


まだ通常のフロア2亡国の廃墟にある電子ロックの先に行ってないんで、次はそっちですかね。
墓場にあったハートのくぼみがある石碑も気になる。



というわけで
今回のルートはこんな感じでした。
フロア1コンセント(ビッグピッグマン)→2-A(フェイシス)→フロア3電子ロック(シアエガ)→フロア4-C(バッファー)→フロア5(ウロボロス)〜終了




前回…謎の少女ロゴス

2024年6月2日

ブレスオブファイア竜の戦士>早足プレイ5時間目

攻略/ブレスオブファイア竜の戦士TOP


光の街の北の洞窟へ行き、西側の通路にあった岩をマニーロに延べ棒と交換でもらった爆弾で爆破。


黒竜族の船着き場へ出る。
兵士に見つかり戦闘。


黒竜族の船の中で黒竜軍の兵士・将軍たちを倒し、船を制圧〜光の街へ戻り船長に報告。
ここまで11分30秒




乗っ取った船で帝都を目指そうとするも、黒竜軍に襲撃される。
取り囲まれた主人公一行は乗り合いのマニーロに従い船を爆破することに。火薬庫で将軍に襲われる。


サンダーパピーに変身して戦えばそんなに時間はかからない。
将軍に火をつけられ、一行は海へ避難して船は爆破。

しかし思いのほか爆破の衝撃が強く、一行は無人島へ漂流するはめに。
ここまで9分



主人公たちはにっちもさっちもいかなくなり、マニーロに借金をしてマニーロの助けを待つことに。

マニーロは一人、商都マッカを目指して海の中へ。
危険なためまもりけむりを使い西へ移動し商都へ到着。
マッカについたら北側にある詰め所へ行き、親方に水中でも息ができるようになる道具について相談。ここまで約2分




主人公たちの助けとなる商品を求め工房都市ガンツへ直接行けと言われ、商都で準備をして南の浜辺へ出てしばらく道なりに歩く。
ガンツに到着し、一番奥の工房で話を聞くと若い衆が黒竜族に連れて行かれてしまったとのこと。
商品をマッカの親方に届けるよう頼まれ、マッカへ戻りおつかい完了。
ついでに求めていた「つけえら」を入手。

海上で小舟が黒竜軍に襲撃され、生き残った鉄鬼衆の男が救助されてくる。
マニーロはもうけのチャンスと見るが…
ここまで4分



救助された男は死神が枕元に立ち瀕死。
元締めに頼み込まれ助けるために主人公たちを呼びに孤島へ。
つけえらで海中へもぐり、マッカへ。死神を追い払う。
鉄鬼衆の男ビルダーを仲間にしガンツの西にある黒竜軍の砦へ向かうまで8分



戦力のために一旦ガンツの最奥の家の隠し部屋で岩をどかし、ダンクを先頭にして灰色の肌の人からシャイアンの合体技を教授してもらい、シャイアンに変身させておく。

敵の防御や体力がこのあたりでだいぶ上がってるんでバーニンレイピアやシャイアンの術は重宝する。可能な限り装備も整えておくと良し。

商都の西の海岸から砦へ向かい階段を下りてビルダーのアクションで塞いでいる岩をぶち壊し、砦へ潜入。
マジシャンの超爆発のダメージがでかいため、なるべく残りHPは100以上を保っておきたい。
ニーナのHPがレベル19前後で100ちょっとなので、きつけやくをいくつか用意しておくと安心。


ボス戦は主人公はサンダーパピーに変身して攻撃、ニーナは補助と回復に徹してシャイアンは攻撃、ビルダーは通常だとダメ50ちょいなんでバーニンレイピアでダメ90与えておく。
回復間違えて主人公が戦闘不能になったものの、復活させたターンに攻撃してくれて逆転勝利。
焦ったw


捕らえられていた鉄鬼衆を助けるところまで
18分30秒



兵器を作るためにナバルの城にまだ他の鉄鬼衆が囚われているとのことで、元黒竜軍の軍人だったという老人のところへ。



…老人に会う前にはしょって先に盗人の墓へ行きブーメランを回収〜ガンツで修理。


修理したブーメランを持って元黒竜軍の老人の所へ行き、コカトリス作戦について聞く。
ここまで8分
(計 約1時間1分)