2022年2月21日

ONI零~復活~>メイン攻略8:鞍馬山の天狗退治・後半

攻略/ONI零~復活~TOP

前回のあらすじ…
まんまと賀茂のおじさんの策略にハマり、馬押村に依頼された天狗退治へ弓弦と行くことになった司狼丸、外道丸、沙紀の三人は、鞍馬山の途中にある馬押村を目指した。
馬押村で事情を聞いた後、天狗の襲撃があり四人が迎え撃つ。
天狗のアジトが鞍馬山の奥にあると聞いた四人は、問題を解決するために天狗たちのアジトへカチコミに行くことに。


…と、いうわけで、天狗のアジトへカチコミに行く前に
準備も兼ねて馬押村の観光神様探し。
道具屋はないが、神力さえあれば弓弦と沙紀が回復要員になっているため宿屋だけで十分である。
とはいえ、この段階で馬押村で交渉できる神様だけだと素早さと属性値は上がりやすいものの、防御力が全く上がらない(砦への道で解放できる天香久山神の2上昇だけ…)ので防御が不安なら格を上げてから一旦戻るべし。
とは言え三人がそこそこ強ければ弓弦は放置でもあまり困らないはず。
ここは人の残ってる民家に神様がいるっぽい。

左上の民家に日子穂穂出見神
上左二軒目の民家に雲南神
右上の民家に鯵の神
右中央の民家に畳の神
右下の民家に納屋の神



◆砦への山道◆

12345678
1
2
3
4

~神様解放~
①兔の神
②白山菊理姫
③撫子の神
④天香久山神

~つづら~
①毒消しの実
②丸薬
③金290
④金250
⑤薬草
⑥神々の息吹
⑦命薬

出現敵属性落とすアイテム
蛇帯120天魔のたすき
怪猿70薬草、朱塗りの鞘吸血、逃走あり
山嵐70丸薬、気付け薬
60精神水、極寒の御守り

蛇帯以外は田無の森で出没した敵と同じ。


ふたつめの地蔵の先のマップに出ると、戦闘イベント発生。
【戦闘】
鞍馬小天狗
鞍馬天狗×3

小天狗は体力がただの天狗より多くて雷の術(風属性)を使ってくるくらい。

間抜けに逃げ帰る天狗たち。
コケたヤツが落としていった天狗の面で、鞍馬天狗を名乗る奴らの正体は人間だと判明。
……ここで弓弦、許せぬ!とか言って、わからんかったんかい!wとツッコまずにはいられないんだが(笑)
薄々勘付いてても信じたくなかったんかな?


3x1、山賊砦の前の門のマップに到着すると進行イベント。
中で何かあったのか、山賊達が続々と逃げていく。
巻き込まれて踏まれまくる外道丸w
絶対制作者に愛されてるww

◆山賊砦◆

123456
1
2
3
4B
5
★…転移床の移動先 B…BOSS(実際はワンクッション置いての部屋の中)

~神様解放~
①雛菊の神
②思兼神
③鯛の神(つづら)
④保食神
⑤天日鷲神
⑥金山大明神
⑦天之狭霧神

~つづら~
①薬草
②金260
③金250
④封魔の服
⑤気付け薬

奥の部屋の天之狭霧神はイベント後でなければ解放できないため、後で解放するのを忘れずに。
後で馬押村に立ち寄る依頼(依頼15)があるのでその時に行けば無駄にうろつかなくて済むかもしれない。
出現敵属性落とすアイテム
山賊120気付け薬、神水の御守り
松明丸70薬草
髑髏50神々の雫全体火属性攻撃あり
顔煙70 煙玉毒攻持ち
おとろし60不動のたすき
震々50朱塗りの鞘、円寂のかたびら麻痺持ち

仕掛け1・転移床

3×2、3×3、3×4、3×5のマップにある、5×4の地点まで飛ぶ仕掛け。
地蔵の上部から続くふたつのマップは転移の魔方陣があるため、エンカウントが面倒や時短したい時には避けたいところ。
一度踏むと可視化するので一度わかればどうってことはない。

厄介なのは門を過ぎたところにある転移床。
引っかかると時間がかかる。

仕掛け2・開門

石を移動させると開く門だが、三番目の門は目の前にある石だけでは開かない。
三番目の門の石を動かすと一番目の門の前にあった杭が下りる仕掛けになっており、杭の前の石を動かすと三番目の門が開く。

奥へ進むと、偽天狗を懲らしめている先客が。
小さいカラス天狗が山賊の残党だと勘違いして襲ってくる。
【戦闘】
素端、木端、裸端

青いのが素端、赤いのが裸端、緑が木端

今度は外道丸のほうが去ろうとする女性を山賊だろうと言って攻撃を仕掛ける。
いやいや「妖魔の振りして悪事を働く鞍馬山の山賊団を退治した」って言ってたやん。血の気多杉。
ダメ1固定なので当然ここは負け戦闘です。
【戦闘---敗北必至】
鈴鹿、素端、木端、裸端

…名乗るほどの者じゃないって言ってたけど戦闘ではバレてます、名前。
負け戦はパーティの能力カンストさせてたら一撃で倒れなくなるから、せいぜい体力1000ない程度に収めておくと早く終われます
鈴鹿の攻撃一回800~1100くらいなんで。防御せずに通常攻撃選んどけばok。


とりあえず山賊は壊滅し、馬押村の依頼を終えたことで平安京へ戻る一行。
賀茂のおじさんは正体が人間だとわかって弓弦たちを組ませたらしく。
やはり食えないオッサンであった、と。
賀茂のおじさんは今後も四人を共に行動させたいつもりだったようだが、今度ばかりは弓弦も外道丸も断固拒否。
弓弦がパーティから外れる。

翌朝、沙紀の枕元に指輪が。
どうやら弓弦は早くに一人で旅に出る前に沙紀にと置いて行った模様。

……キザなことするねぇ色男さんよ。
どうやら賀茂のおじさん曰く、鬼爪の指輪という魔具なんだとか。弓弦の手作りだとかなんとか。
指輪とか言ったら、え、いつの間にそんな関係になったんだよとか一瞬思ったけど、そんなに深い意味はないか。
まあ、沙紀だけ三人の中でわかり合おうと努力してたし、弓弦も自分の態度やらで気を遣わせたりで悪いと思ったんじゃないですかね。
しっかり沙紀ちゃん、鬼爪の指輪装備してます。
戦闘グラフィックも爪から魔具に変化してます。
この変化すごい好きだわ。


前回…メイン攻略7 次回…メイン攻略9

0 件のコメント: