2022年5月16日

ONI零~復活~>メイン攻略20:最終決戦【ネタバレ注意】

攻略/ONI零~復活~TOP


今回でONI零復活の攻略プレイ記録は完結です。
画像は重くなるしあまり情報過多でもよくないと思うんで厳選したものだけ掲載。伝わりにくいかもしれんが勘弁してちょ。

六角堂一階のうずらの神解放で動物の神コンプリートとなるため、コンプリート報酬を受け取りに山を下りるなら一階攻略後のタイミングがスムーズ
堺で交渉できる神は六角堂最上階でも交渉できるのと、六角堂攻略でコンプリートになる→行ったり来たりの手間を省くには良いのでは。というわけ


◆六角堂◆

ONI零~復活~のラストダンジョン
部屋が斜めに位置するのでアシアト手製の雑な画像のみにしました。解放・つづらの番号は入手順
鍵の必要な部屋は赤で表示し対応する鍵のキーワードを記載

4階の(※)=⑫観世音菩薩で回復・交渉できる

~神様解放~
①天御柱神
②天之衣神
③うずらの神(つづら)
④天之狭土神
⑤軍荼利明王
⑥迦楼羅王
⑦速玉大神
⑧布都御魂神
⑨迦陵頻伽
⑩金剛夜叉明王
⑪吉祥天
⑫観世音菩薩

~つづら~
①孔雀羽の鍵
②神々の息吹
③建御雷の鞘
④蓮華の鍵
⑤吉祥果の鍵
⑥癒しの水
⑦軍荼利のかたびら
⑧櫛名田の衣
⑨神命丹
⑩韋駄天の草履
⑪真経津のお守り

天御柱神 天之衣神 うずらの神 天之狭土神 軍荼利明王 迦楼羅王 速玉大神 布都御魂神 迦陵頻伽 金剛夜叉明王 吉祥天 観世音菩薩
出現敵属性落とすアイテム
面男150月光の兜、須佐之男の兜出現:1階
ツチノコ120五龍の胸当て出現:1階
首苅り140鬼子母の腕輪出現:1階
魔馬200気付け薬、建御雷の鞘出現:2階
180翡翠の腕輪出現:2階
赤龍250疾風の衣、神々の法衣出現:2,4階
蠱毒蜘蛛140吉祥天の指輪毒攻撃あり 出現:3,4階
魔風240神水の御守り、韋駄天の草履先手攻撃 出現:3,4階
火車220韋駄天の草履出現:3階

「吉祥天の指輪」「真経津のお守り」は説明欄に消費神力半減とあるが、表記間違いか不具合か、装備しても技術共に半減されていない…?


・1階で孔雀羽の鍵を入手し鍵のかかった扉から2階へ
・階段を上がったところの2階の部屋は扉が打ち付けられているため3階まで上る
・3階で蓮華の鍵を入手し上の鍵のかかった扉から2階へ降りる
・2階で吉祥果の鍵を入手し3階へ戻り右下の鍵のかかった部屋から下の階へ落下
・落ちた先から4階へ進む

動物の神(平安京お宮)の神様全解放で
全員の徳+300


堺・六角堂の神様全解放で
全員の防御力・素早さ+40




これですべての神様解放完了!
4階中央の扉の先へ進むと、こじんまりした部屋へ出る。
奥にある中央の壁を調べると、隠し通路発見。
隠し通路からワンクッション階段のマップを挟んで牛頭馬頭の立ちはだかる扉の前へ。

【戦闘】
牛頭、馬頭

さすがにラスト手前で主人公たちに与えてくるダメージはややデカい。
…が、カンストなら全体系大技連発で3ターンほどあれば沈む。

牛頭馬頭を屠り、扉の向こうへ。
そこには儀式を行う小角らと巫女たちの姿。
司狼丸の姉、伊月の姿もあるが、呼びかけても応答がない…

そして立ちはだかる黄口と赤眼。
バトルの前に晴明がパーティメンバーを全回復してくれる。
…お前、なにかと都合のいい回復役になっとらん?w

【戦闘】
黄口、赤眼

黄口は雷(風属性)の全体攻撃、赤眼は物理大ダメージの土属性単体攻撃を放ってくる。

ここで苦戦していると痛い目を見るので注意。
黄口と赤眼戦に勝利した直後、なんと黄口と赤眼が転身!
妙童鬼と善童鬼という鬼に転身し、再戦!
やっぱねぇ、こいつら見ても思うんだが、
鬼(隠忍)のデザイン好きだわ。
エロかっこいいというか。
【戦闘】
妙童鬼、善童鬼

相変わらず妙童鬼が全体術攻撃、善童鬼が単体物理大ダメージで攻めてくるが、術全体、物理全体の技も使い転身前より強力になっている。
殺しにかかってきてます。
命薬か沙紀・弓弦の治傷法で回復しつつ攻めていけば転身しなくても勝てます。

道鏡にもっと力をよこせ、って言ってるあたり、実力での強さじゃなかったてこと?
最強の鬼が聞いてあきれるわ。

しかし道鏡は地獄門が開きかかっていることに歓喜して赤眼たちは眼中にあらず。

それどころか、わめく赤眼を雑魚めと始末。
黄口も始末されてしまう。
(黄口と赤眼は雷みたいなので爆散した描写があるから死んだんだなってわかるが、義覚と義玄は消えただけっぽかったのは…奴ら生きてる望みないですかね?wまだ言ってる)

とうとう地獄門が開き、亡霊のようなものが小角に吸収されていく。

鈴鹿は地獄門を止めると言って、司狼丸に伊月を頼むが、伊月は変わらず心ここにあらず。
弓弦たちも巫女に呼びかけるが伊月同様に意識なし。

小角に立ち向かう鈴鹿の攻撃は道鏡に弾かれ、地獄門からはかつて倒した五鬼羅衆の亡霊が司狼を恨み、復讐しようと襲いかかる。
【戦闘…敗北必至】
五鬼羅衆の魂

はい
こちらからのダメ1、敵からのダメが8000超え、久々の敗北必至戦です
素直に倒されておきましょう。

…え、てか鈴鹿、いつの間にか大通連取り返してたの?
スクショ見返して気付いたけど、五鬼羅衆の魂と戦う前は祭壇?にあったけど、戦いの最中にちゃっかり取り返してたっぽいw
戦闘中も持ってないし。

道鏡が大通連を持ってもなにもできまいwwwとか言ってるけど、そこでミラクルを起こすのがラストバトル前のお約束ですなw
ここでようやく、司狼丸たちは鈴鹿が司狼丸と伊月の母親だと知ることに。
天地丸の登場では神様たちと同じ光?で現れたから、恐らくは地獄から来たわけじゃないっぽいよな?…と思うとなんか安心した

暴れてやんな、の次にちらっと大通連をかかげる鈴鹿のカットイン入るけど、すぐ白く画面フェードして絵がよく見えんwww

そして親父の力でみんな全回復。
ムネアツだわ。

大通連の力で巫女たちが正気に戻り、六角堂から逃げ…

更に鈴鹿は大通連の封印を解き、なんと転身!

愛染紅妃
露出多!!!
弓弦の反応からして、弓弦の探してた親の仇は愛染紅妃の様子。
五鬼羅衆の魂と再戦。
【戦闘】
五鬼羅衆の魂

面倒なことに、この戦闘では愛染紅妃の攻撃しか通らない
演出上だろうが、こういうとこテンポ悪くしてるよなー
とにかく他のメンバーは補助に徹し、愛染でひたすら叩く。
アシアトは4~5ターンくらいかかりました。

しかし地獄門は開き、道鏡は役目は終わったと笑って去る。
地獄門をどうにかするために、自分が地獄門へ飛び込めばなんとかなるかもと言い出す鈴鹿。
飛び込もうとするが弾かれ、ここでいきなり小角のターン。
や、腹減ったとかwwwww

弓弦の殺気が伝わってくる…ってセリフ、事情知らなかったら腹減ったで殺気wwwてなりそうw
まあこいつ妖魔とか亡者食らうからそういう意味合い含まれてそうだが。
なんか「腹減った」ってワードだとどうしてもマヌケというか空気クラッシャーというかw見方によるなぁ
結局、小角も道鏡の駒みたいな立ち位置なんかな?
八将神がどうとか言ってたけど、小角は自分が亡者を喰らいまくって覇王になるとか言ってるし。
ここで伊月も転身か!?
と思わせときながら、小角の圧で皆ふっ飛ばされる。
力に押し潰されそうになる一行だが、一筋の光が小角を直撃。

…ちな、恥ずかしい勘違いなんだけども。
ここ、なんか飛んできた!って、外道丸の飛び道具かと思わん?初見と久々のプレイで一瞬思いました。だって、ねえ?外道丸出てほしいじゃんね?

実際はしじまの里の神をはじめとする神様たちが集結!って展開です。
そして小角の力を削ぎ、地獄門を閉じる。

神様がたから決着を託され、小角の前に立ち向かう司狼丸。
「お前も年貢の納め時だ」
ここはイケボ(脳内)で再生おねがいします!

ついにラスボス戦。

【戦闘】
役小角・本体
役小角・右手
役小角・左手

本体は右手左手が存在している場合はダメ1しか与えられないが、両手を倒すとダメージが通るようになる
両手は一度復活するが二度目はない模様。
最終戦なのでアイテムも技も出し惜しみしなくて良し。

ひたすら技をぶちこんでダメージ与えつつ、全体攻撃に耐えながら回復したりしてれば勝てるはず。
小角を倒すと、やはり道鏡が黒幕だと判明。

てか、消えたというか地獄門に飛び込んでたのね。

そして小角はまた地獄門を開こうとする。
司狼丸は小角を阻止。
だが、小角は亡者たちと共に空間の裂け目?に飲み込まれる。

司狼丸は大通連の力でどうにかしようとするが…

気が付くと一行は外に倒れており、伊月の姿はなかった。
鈴鹿が司狼丸の母で、弓弦の親の仇だということをここで再確認する話が挟まれる。
制御しきれない力のせいで暴れていた過去があり、天地丸と出会って云々(大通連に力を封印した?)しじまの里で暮らすようになったが、大変なことをしてしまい里にいられなくなったので天地丸の代わりに退魔行をしていた…
という流れらしい。
大変なこととは???

ここで復讐するしないの流れになり、弓弦も複雑な思いを抱えていることが露見。
沙紀にも諭され、結局、死にたくなくなっちゃったと命乞いする鈴鹿を射ることを止め、二度と会うことはないと去る。
沙紀は弓弦を放っておけないらしく、司狼丸たちに別れを告げて弓弦を追う。


司狼丸、鈴鹿、晴明の三人は逆餅村へ神無を迎えに行こうと逆餅村へ。
しかし、逆餅村は寂れ、人ひとりいない有様になっていた。
ひとまず鈴鹿の住処へ行くことに。

三羽カラスは相変わらずだが、三羽カラスの発言により、なんと、あれから50年も経っているという。
鈴鹿の「生きていりゃなんとかなるさ」でONI零~復活~は幕を閉じ、画面に大きく「完」の字。

ちと駆け足感が否めない顛末…
謎も多く、続編予告があるために流転への期待が膨らむが、当時の制作会社の事情により打ち切りとなってしまった。

オープニングもかっこよかったが、エンディングも好きです。
エンディングが終わると「それがすべてのはじまりだった」と出て、次回予告がはじまる。
断片的にこんな内容。

→八将神降臨
→鬼族の皇・邪鬼丸
→時空童子の力が欲しいのか?と司狼丸に問いかけるセリフ(てめえ、に対しててめえじゃねぇ司狼丸だ、と答えているため)
→シリーズ最凶最悪の敵襲来
→天地丸、父ちゃんと同じ名前だ(→以前のシリーズと何かしら関係あり?※アシアトはシリーズ遊んでないため詳しくない)
→天地丸は司狼丸を殺すために探していた?※もちろん父ではない
→時空を超えて集結する歴代の隠忍たち
→もう人間なんて信じねぇ、許さねぇぞ人間ども発言の外道丸
→地獄と化した大地を覆うのは闇か?それとも、光か?
→復活から流転へ
……
2001年発売予定
でした。


まあ、うん、予定だからね。
しゃーない。

公式の小説読んだ人の感想では誰それがああで人間が相変わらず隠忍に容赦なくひでぇ存在でこうで…ってなるらしいんだが、その小説も未完なんだとか。
多分、シリーズ歴代の隠忍集結とか天地丸あたりの下りは復活以外のシリーズから遊んでた人はすげー楽しみにしてたろうね。
てか、謎い点がまだまだあったし、神無ちゃんどうなったとか気になるし、できれば今でもゲームとしてじゃなくてもいいから補完する何かがあってくれたらと思ってる。
それはやっぱ二次創作じゃ無理で、当時シナリオ考えてた人はどう持っていきたかったかとか、どんな演出で見せたかったのかがいちプレイヤーとして気になるところです。


前回…メイン攻略19

2 件のコメント:

乾鳴介 さんのコメント...

完走お疲れ様です!懐かしくて自分でもまた遊びたくなりました

匿名 さんのコメント...


ゲームスタートからクリアまでとても役に立ちました。ありがとうございました。